東ヒマラヤへのCEPFの投資は、生態系プロファイルに概説されている次の戦略的方向性によって導かれました。

  1. ブータン生物保護コンプレックス、カンチェンジュンガシンガリラコンプレックス、ノースバンクランドスケープに特に重点を置いて、接続を維持および回復し、優先回廊で広範囲の絶滅危惧種を保護するために、既存のランドスケープ保護イニシアチブに基づいて構築します。
     
    • 1.1優先回廊におけるサイトの結果間の重要な生息地のつながりを特定します。
       
    • 1.2主要な生息地のつながりに関する管理計画の策定と実施に市民社会を関与させる。
       
    • 1.3優先回廊のコミュニティ、学校、ジャーナリスト、意思決定者の間で、対象を絞った保護教育と意識向上プログラムを支援する。
       
    • 1.4優先回廊における生物多様性保全に役立つ森林管理慣行を促進する。
       
  2. ブータン生物保護コンプレックス、カンチェンジュンガシンガリラコンプレックス、ノースバンクランドスケープに特に重点を置いて、ヒマラヤ東部の優先サイトの成果(主要な生物多様性地域)の保全を確保します。
     
    • 2.1サイトの成果を管理、保護、監視するための的を絞った取り組みを支援する(主要な生物多様性分野)。
       
    • 2.2優先サイトへの脅威を緩和し、保護を強化する、地域コミュニティとの効果的で進行中の代替生計プロジェクトへの段階的なサポートを提供します。
       
    • 2.3優先サイトの効果的な保全を確実にするプロジェクトで、従来の土地および資源の使用慣行をサポートします。
       
  3. ドナー機関、市民社会、政府機関の間のパートナーシップを活用して、長期的に優先的な生物多様性保全の成果を達成します。
     
    • 3.1ヒマラヤ東部で保全の成果を達成するための新たな資金をもたらす、政府と市民社会のパートナーシップを強化し、支援する。
       
    • 3.2種、場所、回廊の結果を保護、管理、監視するためのトレーニングプログラムを支援する。
       
    • 3.3生物多様性への脅威を管理、監視、軽減するための草の根市民社会組織間の能力を開発し、強化する。
       
    • 3.4国境を越えた協力を必要とする広範囲の種の保全のための越境イニシアチブを支援する。
       
  4. ヒマラヤ東部で世界的に絶滅の危機に瀕している種を保護するための小規模な助成プログラムを開発します。
     
    • 4.1絶滅危惧種や固有種を保護するために、対象を絞った影響力の大きいプロジェクトを支援します。
       
    • 4.2優先種の結果の保存を可能にする、または改善するための行動指向の研究を支援する。
       
    • 4.3優先種の結果のモニタリングプログラムを実施する。
       
    • 4.4絶滅危機種のIUCNレッドリストに含めるために、あまり知られていない分類群(植物、無脊椎動物、魚)の保護評価をサポートします。

ホットスポットでのCEPFの戦略について詳しくはこちらをご覧ください 生態系プロファイル (PDF-3.4MB)。